Oasis コワーキングスペース町田
JR町田駅・小田急町田駅から徒歩4分の「Oasis」は、24時間営業のコワーキングスペースです。
駅から徒歩4分の好立地!
「Oasisコワーキングスペース町田」は、JR町田駅および小田急線町田駅から徒歩4分という好立地にあり、駅近でアクセスが非常に良く、雨の日や暑い日でも移動がしやすく、周辺には飲食店も多いため、ランチやちょっとした買い物にも便利です。 仕事の合間の気分転換にもぴったりな立地です。
24時間365日利用可能でフレキシブル!
アプリまたは月額会員登録により、Oasisでは24時間365日の利用が可能です。 時間に縛られず、自分のペースで働ける環境が整っており、早朝や深夜の作業にも対応。フリーランスや副業ワーカーにも最適です。忙しいビジネスパーソンにとって、柔軟な使い方ができるのは大きなメリットです。
月額制でコスパよく拠点を持てる!
月額会員になることで、拠点としての利用が可能になり、ドロップインよりもコストパフォーマンスが良くなります。 専用オフィスや登記住所の利用もでき、起業家やスタートアップの拠点としても活用しやすい設計! 個人から法人まで、幅広いニーズに応えています。
・副業・フリーランスで時間帯がバラバラな方
・都内と神奈川を行き来する方
・起業を目指す個人・スタートアップ
は、特に上記のような人々におすすめといえるでしょう
Oasis コワーキングスペース町田の口コミ・評判
Oasis コワーキングスペース町田の口コミ・レビューを集めてました。ぜひ参考にしてみてください。

2025年2月17日記載
1月から平日はほぼ利用させていただいています。
会議室や事務所利用ではなく、オープン席での利用の感想です。
席が15名程度(共同利用ならもう少し入れる?)
朝9時前後 1~3名くらい 昼10名前後 夕方以降7名くらいの為、そこまで窮屈とは感じません。
テレフォンブースがありますが、2席の為、早いタイミングで予約しないと取れないこともあります。
全体的に綺麗ですし、ネスレのドルチェとウォーターサーバーがあるのでとても助かります。(緑茶と紅茶のパック等もあり)
私は電車で来ていますので、駅からも歩くのが楽しめる程よい距離ではあると思います。
Google Mapより



外出途中でドロップインにて利用させて頂きました。
受付に人がいてもらえるのは、助かります。特に初めて利用する場合、いきなり無人受付なのは、正直精神的にハードルが高いので…。
オーナーさんか店長さんが、女性なのか、広すぎず狭すぎずの奥行きある明るい店内は小綺麗で、若い方や女性が主に利用するような印象でしょうか。
珈琲や紅茶もサービス料に含まれているようで、自由に飲めます。
店側で設置したらしいパソコンモニターがある席があります。たぶん料金は変わりませんので、サブモニターが必要であればその席を選ぶといった感じでしょうか。
集中して作業ができたので全体的に印象は良いのですが、ひとつだけ、テーブル席で電源(コンセント)が壁際なのは、パソコンの電源配線が自分の体越しの位置関係になるので、万が一引っ掛けた時の怖さがありますし、折角の飲み物も配線を考えて置くことになるので、精神衛生上よろしくないです。
それくらいでしょうか。また利用したいかと言われたら、YES!ですね。
ちなみに退出間際に渡された2次元バーコードの紙、読み込んだらエラー出ましたよ、あれ。
(2025/02/24再訪)
あれ…受付が無人化してる。
ウォーターサーバーの水が無くなったら客が自分で取り替えろという割には、用意されていたスペアが既に使用済みで空っぽ、当然水は飲めない。
それに建物が古いのか、ドシドシ歩かれると床が振動する。
そんな訳で、星一つ減らしました。
Google Mapより



いつも利用させていただいていますが、毎回丁寧に清掃されておりきれいな室内で気持ちよく利用できています。一日2回以上に清掃がされているのが良いと思います。電話ブース、会議スペースもあり、特に電話ブースは防音となっていて他の人に会話の内容が聞かれることなく利用できます。トイレもきれいですので、気持ち良いです。
Google Mapより
所在地 | 〒194-0013 東京都町田市原町田4-11-13 天野ビル4F |
---|---|
アクセス | JR町田駅 / 小田急町田駅から徒歩4分 |
営業時間 | 24時間 |
電話番号 | 042-816-2864 |
Wi-Fi | ○ |
電源・コンセント | ○ スマホ・タブレット充電、大手メーカーPC充電ACアダプタ貸出あり |
座席数 | 35席 |
ドロップイン | ○ 30分250円~、1日最大1,500円 |
月額契約 | ○ 月額会員は24時間365日利用可能 |
登記可能 | ○ 町田市で登記住所利用が可能、郵便物転送も対応 |