【2025年最新】浜松町の格安のバーチャルオフィスおすすめ4選!徹底比較

浜松町のバーチャルオフィスおすすめ

浜松町でのおすすめのバーチャルオフィスを4つ紹介しています。

バーチャルオフィスは社会的に信用を得やすので、フリーランスやスタートアップには特におすすめです。この記事では、格安のバーチャルオフィスを比較して紹介しています。

目次

【浜松町】格安バーチャルオフィスおすすめ


レゾナンス浜松町本店

レゾナンス

レゾナンス浜松町は、月額990円で法人登記もできる格安バーチャルオフィスです。

通常、入会金が5,500円かかるところ・・・

現在はキャンペーンで入会金なしで契約ができます!

レゾナンスの特徴

渋谷のコワーキングスペースを利用できる

レゾナンス_渋谷コワーキングスペース

レゾナンスのどの店舗で契約をしても、ドロップイン可能で格安の30分220円!渋谷駅徒歩3分のワークスペースを利用できます。

コワーキングスペースは全17席、完全個室な会議室もあるのでWEB会議やミーティングにもおすすめです。

口座開設がレゾナンス経由で審査してもらえる!

レゾナンス経由で銀行口座開設すると

バーチャルオフィスでの法人化・銀行の口座開設をする場合、銀行の個別審査で引っかかってしまうこともありますが、レゾナンスが直接紹介をしてくれるため、余計な時間がかからずに銀行口座を開設することができるので安心です。

レゾナンスの料金

法人登記をしたい方であれば、来店がいつでもできる郵便物週1転送プラン(1,650円/月)が人気のプラン!

また、最初に契約したプランから差額を支払うだけでプランを変更できるので、プラン変更も簡単です。

スクロールできます
郵便物
月1回転送
\\ おすすめ /
郵便物
週1転送
転送電話
セット
電話秘書
代行セット
月額990円1,650円3,850円6,050円
法人登記
可能

可能

可能

可能
郵便物
月末水曜

毎週水曜

毎週水曜

毎週水曜
来店来店不可
全店舗

全店舗

全店舗
転送電話オプション
追加可能
オプション
追加可能
オプション
追加可能
電話秘書
代行
オプション
追加可能
オプション
追加可能
オプション
追加可能
所在地〒105-0013
東京都港区浜松町2丁目
アクセス浜松町駅より徒歩3分
大門駅より徒歩2分
営業時間24時間  
09:00~18:00  コワーキングスペース利用
Wi-Fi
電源・コンセント
価格帯990円/月〜
ドロップイン○   平日9時〜18時・渋谷
月額契約○   990円/月〜
登記可能○   プラン料金に含む


ワンストップビジネスセンター

ワンストップビジネスセンター

ワンストップビジネスセンターは、東京23区内をはじめ、北海道から九州まで日本全国に店舗展開している日本最大規模のバーチャルオフィスです。

拠点一覧
【北海道 東北】北海道・宮城
【関東】東京・神奈川
【中部】愛知・静岡・岐阜・石川
【関西】大阪・京都・兵庫
【中国 四国】岡山・広島・香川
【九州】福岡・熊本

ワンストップビジネスセンターは、事業経歴も長く日本最大規模のバーチャルオフィス会社なので、倒産やオフィス事業の撤退のリスクがなく、長期的に継続して利用をしていきたい信用ができる法人登記を行いたいという方にはおすすめです。

また、頑張る起業家を応援するキャンペーンも行っているので、ぜひチェックしてみてください。

ワンストップビジネスセンター_キャンペーン
ワンストップビジネスセンター_キャンペーン
エコノミービジネスプレミアム
法人登記
郵便物の転送
転送電話
FAX転送
電話対応
料金/月額4,800円8,900円14,800円
料金プラン
所在地〒107-0062
運営会社:東京都港区南青山2-2-15ウィン青山
アクセス運営会社:青山一丁目駅から徒歩2分
営業時間24時間  
Wi-Fi
電源・コンセント
価格帯月額4,800円〜
月額契約
登記可能


Karigoバーチャルオフィス浜松町

Karigo

Karigoは、月額3,300円〜で日本全国(北海道から沖縄)の拠点まで、法人登記の利用ができる人気のバーチャルオフィスです。

荷物の受け取りも、届いてからすぐに通知メールがくるので、安心してサービスを活用することができます。

拠点一覧
【北海道 東北】北海道・宮城
【北陸】新潟・富山
【関東】東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城
【東海】静岡・愛知
【関西】大阪・京都・兵庫・三重
【中国】広島・岡山
【四国】高知
【九州 沖縄】福岡・沖縄

料金は、全部で3プランあり、電話の対応をどこまでして欲しいのか?でプランの判断をすることができます。

店舗によって、料金が変わる場合があるので、まずは問い合わせをしておくといいでしょう。

ホワイトブルーオレンジ
月額3,300円8,300円10,400円
入会金5,500円7,300円7,300円
住所貸し
荷物受取
電話対応電話転送電話代行
所在地〒105-0012
東京都港区
アクセス都営浅草線 大門駅 徒歩20秒
都営浅草線 浜松町駅 徒歩3分
営業時間24時間  
価格帯月額3,300円〜
ドロップイン×
月額契約
登記可能


サーブコープ 汐留芝離宮ビルディング

サーブコープ 汐留芝離宮ビルディング

サーブコープ汐留芝離宮ビルディングは、法人登記が可能なバーチャルオフィスを提供しており、バイリンガル秘書の電話応対サービスが付いているのが特徴です。高層階に位置し、東京湾やレインボーブリッジ、東京タワーなど都内の絶景を一望できる眺望が魅力です。

高速Wi-Fiや役員会議室も利用でき、ビジネス環境として非常に整備された空間で、快適に業務を進めることができます。アクセスも良好で、出張や短期利用にも便利です。

所在地〒105-0022
東京都港区海岸1-2-3 汐留芝離宮ビルディング21階
アクセスJR「浜松町駅」北口より徒歩2分
営業時間08:30~17:30  
定休日土日
電話番号03-5403-6500
Wi-Fi
電源・コンセント
価格帯※要問い合わせ
登記可能○   ※料金は要問い合わせ

浜松町のバーチャルオフィスにおける相場や特徴とは?

浜松町ならではの特徴・メリットは?

浜松町のバーチャルオフィスは、他エリアのバーチャルオフィスに比べてどのような特徴があるのでしょうか?

地理的メリットが多い

浜松町はJR山手線、京浜東北線、そして東京モノレールなどが利用可能で、羽田空港へのアクセスが非常に良いエリアです。

国内外の移動が便利で、ビジネスにおける交通の利便性が高いです。特に航空関連の業務やグローバルに展開する企業には大きなメリットがあります。

登記住所として信頼がある港区エリア

港区は高級住宅地や大手企業のオフィスが多く、登記住所としてのステータスが高いエリアです。

バーチャルオフィスを利用することで、実際にオフィスを借りるよりもコストを抑えながら、このステータスを手に入れることができます。


バーチャルオフィスとは・・・?

バーチャルオフィスとは、事務所を運営するために必要不可⽋である住所・電話番号などを貸し出すサービスです。

コロナ禍以降のリモートワークの普及や、副業・フリーランスが増えていることで、バーチャルオフィスの利用者は年々増えている傾向にあります。

バーチャルオフィスとレンタルオフィスとの違いとは?
  • バーチャルオフィスは、物理的なオフィスを持たず、事務所の住所や電話番号、郵便物の受け取りサービスなどのみを利用することができます。
  • レンタルオフィスは、物理的なオフィススペースを提供し、企業や個人が実際にそのスペースで働くことができます。

バーチャルオフィスのメリット・デメリット

バーチャルオフィス_メリットとデメリット

事業のスタートアップ時期は出費が多く出るので、バーチャルオフィスを利用することのメリットは大きいといえるでしょう。

しかし、バーチャルオフィスの歴史はまだまだ短く、バーチャルオフィスついてよくわかっていない方も多いのではないでしょうか?

ここからは、バーチャルオフィスメリット・デメリットを紹介していきます。

メリット

まず、バーチャルオフィスのメリットについて解説していきます。

メリット1:コストを抑えられる

バーチャルオフィスは、物理的なオフィススペースや設備を持たないため、賃料や光熱費、オフィス用品などのコストを大幅に削減できます。

メリット2:ビジネスの信頼性向上

バーチャルオフィスは、企業が住所や電話番号を借りることができるため、実際のオフィスがない場合でも、信頼性のある住所を使ってビジネスを展開できます。特に小規模な企業やスタートアップにとって有利です。

メリット3:一等地の住所を利用できる

バーチャルオフィスでは、物理的にオフィスを構えることなく、都市の中心地や高級なビジネスエリアの住所を借りることができます。その結果、取引先などからの信頼性やイメージを向上させることができます。

メリット4:プライバシーを守れる

また、バーチャルオフィスのメリットとして、実際の自宅や個人の住所を公開する必要がなくプライバシーを守れることに繋がります。

ビジネスの郵便物や連絡先はバーチャルオフィスの住所を使用することで、個人情報を保護することができます。

デメリット

メリットもあれば、何事もデメリットもあります。バーチャルオフィスの利用を検討している方は、事前にデメリットについても確認しておくようにしましょう。

バーチャルオフィスのデメリットは以下があげられます。

デメリット1:開業要件を満たさない業種もある

バーチャルオフィスには、登録ができない可能性のある事業・業種があります。
業種の例としては、以下のようなものがあげられます。

  • 士業(税理士・弁護士・司法書士など)
  • 人材派遣業
  • 建設業・不動産業
  • 探偵業

デメリット2:法人口座の開設が難しい可能性がある

また、バーチャルオフィスによっては、口座開設が難しいこともあります。

銀行が法人の所在地や実際の業務運営の確認を重要視する際に、バーチャルオフィスでは物理的な事務所が存在しないため、銀行が提供するサービスの信頼性や業務実態を把握しにくく、口座開設を拒否することがあります。

ただ、バーチャルオフィスによっては、口座開設の実績も高く直接紹介までしてくれるバーチャルオフィスもあるので、検討しているバーチャルオフィスに確認してみるといいでしょう。

【おすすめ】バーチャルオフィスの活用方法!

バーチャルオフィスを活用する方法として、以下の4つを紹介します。

バーチャルオフィスの活用方法

法人所在地として登記ができる

バーチャルオフィスは、法人の登記に使用する住所として活用できます。

特に個人事業主やスタートアップ企業にとっては、自宅住所を公開せずにビジネスを行うことができるため、セキュリティやプライバシーの保護になります。

起業資金を節約できる

バーチャルオフィスを活用することで、スタートアップ時のを大幅に節約することができます。特に、オフィスを構えることにかかる初期費用や維持費を削減できる点が大きなメリットです。

バーチャルオフィス利用に向いている業種とは?

バーチャルオフィスのメリットとデメリットを考慮すると、以下の業種・ジャンルにはバーチャルオフィスの利用が向いているといえるでしょう。

バーチャルオフィス_向いている業種・方々

1:Web関連

Web関連の業務では、仕事場所に縛られることが少なく、オンラインでのやり取りが中心になっています。

バーチャルオフィスは、オフィスの住所や郵便物の管理を一括して行えるため、Web関連の職業には最適です。

例えば、クライアントとのやりとりや業務の進行をリモートで行う場合、バーチャルオフィスを利用することで信頼感を高めることができたりとメリットも多いでしょう。

2:ネット販売

ネット販売を行っている場合、実店舗を持つ必要はなく、商品の出荷や在庫管理を行うだけで、オンラインで全ての業務を行えます。

バーチャルオフィスは、商品の発送先住所や顧客からの問い合わせ先を確保するために利用することができ、さらに、管理者のプライバシー保護にも役立ちます。例えば、ECサイトの運営者がバーチャルオフィスを住所として使用することにより、業務が個人の住居と分けられます。

3:出張ビジネス

出張ビジネスを行う人々は、しばしばオフィスに常駐せず、各地を移動して仕事をしています。

そのため、物理的なオフィスを持つ必要性が低く、バーチャルオフィスを活用することで、移動中でも業務を円滑に行うことができます。例えば、出張営業マンは、バーチャルオフィスを拠点にして、必要な書類の受け取りや電話対応をリモートで行うことができます。

4:スタートアップ企業

スタートアップ企業は、初期の段階でコストを抑えることが重要になります。

バーチャルオフィスは、物理的なオフィススペースのレンタル費用を削減しながら、ビジネスに必要な住所や電話番号を提供します。また、スタッフがリモートで働くことが多いため、バーチャルオフィスの活用で業務の効率化を図れます。例えば、創業者がバーチャルオフィスの住所を登録して、信頼感を与えるとともに、リモートチームと連携することができます。

5:コンサルティング

コンサルタントは、多くの場合、クライアントのオフィスや現場に出向いて業務を行いますが、事務作業や打ち合わせ、クライアントからの連絡先などはバーチャルオフィスを利用して管理することができます。

特に独立しているコンサルタントにとって、バーチャルオフィスを持つことでプロフェッショナルなイメージを維持し、事務的なサポートを受けることができます。

6:フリーランス

フリーランスの職業は、特定の場所に固定されることなく、自由に働けるという特徴があります。

バーチャルオフィスを利用することで、名刺やウェブサイトにプロフェッショナルな住所を掲載したり、郵便物の管理を代行してもらうことができます。

例えば、フリーランスのライターがクライアントとやり取りする際に、バーチャルオフィスを利用して、事務的なサポートを受けることができ、より多くの仕事に集中することができます。

バーチャルオフィスに関してのよくある質問

バーチャルオフィスで物理的なオフィススペースを利用することはできますか?

はい、多くのバーチャルオフィスサービスでは、会議室や一時的なオフィススペースを利用することができます。利用は通常、予約制で、追加料金がかかることがあります。

バーチャルオフィスで提供される住所は実際に存在する場所ですか?

はい、バーチャルオフィスの住所は通常、実際に存在する商業施設やビルの住所が提供されます。この住所を法人登記や郵便物受取用に使用することができます。

バーチャルオフィスの住所は他の企業と共有されますか?

はい、バーチャルオフィスの住所は複数の企業が共有する場合があります。ただし、郵便物や電話対応はそれぞれの企業に個別に対応されます。

バーチャルオフィスを利用すると、会社設立の手続きが簡単になりますか?

バーチャルオフィスを利用することで、オフィススペースを探したり契約したりする手間が省け、設立のプロセスが簡略化されることがあります。

バーチャルオフィスの電話番号はフリーダイヤル番号にできますか?

一部のバーチャルオフィスでは、フリーダイヤル番号を提供するオプションがあります。ただし、別料金がかかることがあります。

バーチャルオフィスを利用することで、税金に影響がありますか?

バーチャルオフィス自体は税金に直接的な影響を与えるわけではありませんが、事業活動に伴う税務処理には注意が必要です。税理士に相談することをお勧めします。

まとめ

以上、浜松町で法人登記ができるバーチャルオフィスを紹介まとめでした。

浜松町でバーチャルオフィスを契約し、法人登記を行うことには多くのメリットがあります。港区というビジネスステータスの高いエリアで法人登記を行うことにより、企業の信用力を高めることができ、また交通の便が良く、国内外へのアクセスも容易です。

  • URLをコピーしました!
目次