Googleドキュメントで文字起こしをする方法!効率化をはかろう!

Googleドキュメントで文字起こし!音声データからも行える?

会議の議事録やインタビューの書き起こし、喋っている言葉を文字に起こす場面は多いかと思います。
皆さんはどうやって文字起こししていますか?

パソコンを開いてタイピング、スマートフォンのメモにフリック入力、はたまた手書きでメモを取っている人も…
そんな時は文字起こしができるツールを使ってみるのはどうでしょうか?
この記事ではGoogleドキュメントでの文字起こしの方法や、その他文字起こしアプリを使った方法を紹介します!

目次

Googleドキュメントってなに?

Googleドキュメントは、Googleが提供するオンラインの文書作成ツールです。
インターネット接続があればどこからでも文書を作成、編集、共有することができます。言わば、Google版のMicrosoft Wordですね(笑)
機能や画面構成は非常にMicrosoft Wordと似ていますが、Googleドキュメントはクラウドベースで提供されるサービスです。常に最新の状態で保存され、複数のユーザーが同時に編集やアクセス可能です。

他にも様々な機能があるので、少しご紹介しますね!

リアルタイム共同編集

Googleドキュメントの最大の特徴の一つは、リアルタイムでの共同編集が可能なことです。この機能により、複数のユーザーが同時に同じ文書を編集することができます。例えば、チームプロジェクトで複数人が修正を行ったりする際に非常に便利です。編集内容は瞬時に全員の画面に反映されるため、スムーズなコミュニケーションが可能です。
ユーザーごとにカーソルの色が変わったり、コメント機能でやり取りも可能です。

オフライン編集

インターネット接続がなくても、オフラインで編集することもできます。
事前にオフラインモードを設定しておく必要がありますが、インターネット接続がない場所でも作業を続けることができます。オンライン再接続時には自動的に変更が同期されます。

多彩なテンプレート

Googleドキュメントには、さまざまな用途に合わせたテンプレートが豊富に用意されています。ゼロから文書を作成する手間を省き、効率的に作業を進めることができます。
レジュメ、報告書、レポート、その他ビジネス文書、多岐にわたるテンプレートが揃っています。

音声入力機能

Googleドキュメントには音声入力機能があります。マイクを使って話した内容を文字に起こすことができます。この機能を使えばタイピングが苦手な人や、手が離せない時に文書を作成したい際に非常に便利です。
また複数の言語に対応しており、入力したい言語を選択することで、言語にあわせた音声認識が可能になります。

Googleドキュメントを使った文字起こしとは

1つ前の項目で紹介したようにGoogleドキュメントには音声入力機能があります。これを活用して、音声データから文字起こしをすることがか可能になります。
具体的な方法をステップに沿って解説していきますね!

Googleドキュメントでの文字起こし方法 (iPhone)

STEP
事前準備をする

Googleドキュメントを始めとしたGoogle系のツールは、Googleアカウントが必要となります。
持っていない方はまずGoogleアカウントを作成しましょう。

STEP
Googleドキュメントアプリをインストール

App Storeから「Googleドキュメント」アプリをダウンロードしてインストールします。
この際に、Googleドキュメントアプリがマイクにアクセスできるように設定します。iPhoneの場合、「設定」アプリから「プライバシー」→「マイク」でGoogleドキュメントをオンにします。

STEP
新しいドキュメントを作成

作成したGoogleアカウントでログインします。
ログイン後、アプリの右下にある「+」ボタンをタップして新しいドキュメントを作成します。

STEP
音声入力をする

テキスト入力状態中にキーボードのマイクアイコンをタップして、音声入力を開始します。
マイクに向かって話すと、音声がテキストとして入力されます。

Googleドキュメントでの文字起こし方法 (PC)

STEP
事前準備をする

Googleドキュメントを始めとしたGoogle系のツールは、Googleアカウントが必要となります。
持っていない方はまずGoogleアカウントを作成しましょう
またマイクやスピーカーの設定も事前に行いましょう。ノートパソコンであればマイクは内蔵されているかと思いますが、デスクトップ型の場合は外付けのマイクを接続しましょう。

STEP
Googleドキュメントにアクセス

ブラウザで「Googleドキュメント」と検索してアクセスするか、Google検索エンジンのトップページ右上のメニューから選択しましょう。
ログイン状態でなければ、Googleアカウントでのログインを求められます。作成したアカウントでログインしましょう。

STEP
音声入力をする

画面上部のメニューから「ツール」をクリックし、「音声入力」を選択します。音声入力のマイクアイコンが表示されるので、これをクリックして音声認識を開始します。マイクに向かって話すと、音声がテキストとして入力されます。

YouTubeや音声データから文字起こしするには?

前項で具体的な文字起こしの方法を解説しましたが、これは直接音声をマイクで拾って文字起こしをする方法です。
会議やミーティングの議事録作成には役立ちますが、音声データはどのように文字起こしすれば良いのでしょうか。

ステレオミキサーを調整する

Googleドキュメントでの音声データの文字起こしは、再生と録音を1台の機器で行います。
イメージとしては自分が喋る代わりに、音声データやYouTubeの音をつかって音声入力するかたちです。
ですがそのままPCから音を出してマイクで拾っていては音質も劣化し、雑音も入ります。
そこで必要なのがステレオミキサーです。

ステレオミキサーとは?

ステレオミキサーは、パソコンで再生される音(例えば音楽やゲームの音)をそのまま録音するための機能です。録音する際には、このステレオミキサーを音声の入力デバイスとして選ぶことで、パソコンの内部の音を簡単に録音できます。


ステレオミキサーの設定方法はWindowsのバージョンによって異なります。自分のパソコンのバージョンを確認してやり方を調べましょう。
ステレオミキサーを設定した後は、YouTubeや音声データを再生してからGoogleドキュメントで音声入力ボタンを押しましょう。

Googleドキュメントで文字起こしする際の注意点

Googleドキュメントでの文字起こしする際の注意点をまとめています。

音声データの文字起こしはiPhoneでは基本的にできない

ステレオミキサーはWindowsパソコンにのみ存在する機能です。iPhoneやMacbookでは使えません。
またiPhoneでは音声や動画の再生中に音声入力機能を使用することもできません。
そもそもYouTubeであればYouTubeプレミアムに加入していない場合、バックグラウンドでの再生ができません。

精度が高くない

Googleドキュメントはあくまで文書作成がメイン機能のアプリですから、文字起こし専用のアプリに比べれば精度は落ちてしまいます。
また音声を文字起こしは可能でも、「誰がその発言をしたか」を認識することはできません。話者が一人あれば良いですが、複数人の会話の内容を適切に文字起こしするのは難しいでしょう。
句読点(「、」や「。」)も自動で挿入されないため、文章の区切りも分かりづらくなってしまいます。

音声データが残らない

Googleドキュメントでの文字起こしは音声データが記録されません。あくまで文字起こし機能は音声入力を利用しているにすぎないので、録音されるわけではないのです。
もしも文字起こしが上手くいかなかった場合、最初からやり直す必要があります。
音声データやYouTubeから文字起こし、軽いディスカッションで利用するのであれば構いませんが、重要な会議の議事録やミーティングでの使用は避けるのがオススメです。

文字起こしツールの活用

ここまでGoogleドキュメントを使った文字起こしの方法について解説してきました。
非常に便利な機能ですが、精度が低い、iPhoneではできないなど、いくつか注意すべき点もありましたよね。

そんな時、文字起こしアプリを使ってみるのはどうでしょうか?文字起こしアプリは、AI技術を活用して音声データをテキストに自動変換するツールです。

音声から「あー」や「うん」などの無意味なフィラー語(言葉のひげ)を除去し、言葉を適切に補正してテキストにする機能を備えています。例えば、話者が「こんにつは」と発音しても、テキスト上では「こんにちは」と正確に修正されます。
文字起こしアプリで音声データを文字起こしした後に確認して修正することで、一から文字起こしをする数倍の効率になります。

パソコンだけではなく、スマートフォンでも音声データやYouTubeから文字起こしできるツールもあります。
また話者の認識機能があるツールもあるので、複数人での会話も効率的に文字起こしが可能です。

おすすめの文字起こしアプリ

スクロールできます
文字起こし
アプリ
Nottaのバナー画像です。
Notta
WITH TEAMのバナー画像です。
WITH TEAM
AutoMemo
AutoMemo
文字起こし時間1,800 分 / 月
無制限もあり
制限なし制限なし
多言語での
翻訳
42言語
リアルタイムでも可能
別途見積
必要
72言語
カスタムで
単語登録
あり記載なし記載なし
話者識別あり用問い合わせあり
話者ごと要約OK
料金プレミアムプラン
1,317 円〜
1分間120円〜13,860円
買切り
無料お試しあり!】
無料のままでも
利用OK!
なしなし
詳細公式サイトを
確認する
公式サイトを
確認する
公式サイトを
確認する


Notta

Nottaのバナー画像です。

Notta(ノッタ)は、高精度なAI文字起こしであり、日本語や英語を含む42言語に対応しています。


リアルタイムでの文字起こし、音声ファイルの文字起こし、Web会議の自動文字起こしと録画ができるほかにも、録音済みの音声ファイルをインポートするだけでデータ化することができます!


さらに、文字起こししたテキストの内容をAIが自動的に要約してくれるので、議事録作成はもちろん、ブレインストーミングの内容を後から整理・振り返ることも簡単にできるようになります。

編集データはtxt、docx、srt、pdfファイルとして保存できます。


文字起こし方法・録音済みの音声データ
・音声や動画ファイルのアップロード
複数言語42言語対応
2言語の同時翻訳も可能
話者識別あり
読み取り精度高い
認識率は98.86%以上の実績!
対応端末PC・スマホ(iOS、Android)
料金プラン個人向け
フリー:無料
プレミアム:1,317円/月
チーム・企業向け
ビジネス:2,508円/月
エンタープライズ:要相談


WITH TEAM

WITH TEAMのバナー画像です。

書類やパンフレット、冊子などの内容をテキスト化します。データ保存や文書管理をしていきたい人におすすめです。
1文字0.5円で依頼することができます。
大量の文字起こしをする場合は、データのアップロードと保存作業を繰り返す手間もかかります。
WITH TEAMを使ってまとめて依頼を出すことで、手作業で文字起こしをする場合に比べて大幅に効率アップが見込めます。


AutoMemo

AutoMemoの画像です。

「AutoMemo」は、AI技術を活用した革新的な文字起こしサービスです。
このサービスは会議の動画や音声ファイルをブラウザからアップロードするだけで、AIがテキスト化して専用アプリにデータを送信します。
1時間の録音は約20分で文字起こしが完了します。会議の議事録作成、インタビューの原稿作成、ボイスメモの書き起こしなど、様々なシーンで活躍します。
また、OneDrive、Google Drive、Dropboxとのクラウド連携も可能です。

まとめ

いかがでしたか?
Googleドキュメントでの文字起こしは便利ですが、注意すべきポイントもありましたね。この記事を読んで自分に合った使い方を見つけましょう!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次